迷惑メール(スパムメール)が大量に届いて、業務に支障が出ているなんてことありませんか?
削除するのに時間を要したり、正規のメールとの見分けがつかなかったり、重要なメールが埋もれてしまったりなど、対策が必要な問題となっています。

今回は迷惑メール(スパムメール)の種類と対策を紹介させていただきます。


迷惑メール(スパムメール)とは?

Flat cyber thief and hacker characters stealing personal data. Criminal spy phone, steal password and money card. Computer attack vector set. Illustration of thief internet laptop and smartphone

迷惑メール(スパムメール)とは、受信者の意向を無視して一方的に送り付けられるメールの事です。具体的には下記のような種類があります。

広告宣伝・勧誘系メール

迷惑メールの中でもとくに多くみられるのが、広告宣伝・勧誘系メールです。商品販売やサービス契約用サイトへと誘導することを主な目的としている広告宣伝系、出会い系やアダルト系サイトへの登録を促す勧誘系など様々なパターンがあります。
このタイプのメールには、URLが記載されていることが多く、クリックするとどのクリックした受信者がわかる仕組みが組み込まれている場合があり、そこからアドレスが迷惑メール業者へ知れ渡り、様々な迷惑メールのターゲットにされてしまうこともあります。安易にクリックしないよう注意が必要です。

架空請求メール

身に覚えのないサービスや商品の代金を支払うよう要求するのが架空請求メールです。「法的措置」「訴訟最終通知」「差し押さえ」など法的措置に言及し不安を煽り、心理的プレッシャーから適切な判断を鈍らせ、支払わせようとするのが特徴です。
このタイプのメールには、支払いの詳細や証拠としてのリンクや添付ファイルが含まれることがありますが、広告宣伝・勧誘系メール同様安全ではない場合がありますので、安易にクリックしないよう注意が必要です。

ウィルスメール

メール内にウィルスが仕込まれているのが、ウィルスメールです。メール本文にウィルスを仕込んだサイトのURLを記載してアクセスを促すものや、添付ファイルにウィルスを仕込み、開いたら感染させるものなどがあります。
このタイプのメールは、ウィルスに感染したPCだけでなく、PCが接続されているサーバーを介してウィルスが拡散されたり、機密情報が抜き取られたり、データが破壊さたりするリスクがあります。中には犯人にパソコンを沿革操作されるリスクもあり、大きな被害を被る可能性があるので注意が必要です

フィッシングメール

実在する銀行やクレジットカード会社、有名企業になりすまして偽装したホームページへ誘導し、個人情報を抜き取るのがフィッシングメールです。
「重要なお知らせ」「未払い料金のご連絡」「不正使用があったのでアカウントを一時停止」「セキュリティチェック」など巧みな文面で、なりすましサイトへ誘導し、ログイン情報を入力させパスワードやカード情報などをだまし取ります。
盗んだ個人情報で口座からお金を引き出したり、クレジットカードで買い物をされたりする危険がるので注意が必要です。

標的型攻撃メール

特定の個人や組織を狙い、個人情報や機密情報を盗み出そうとするのが標的型攻撃メールです。
狙いを定めた企業や個人に対し、実際の業務や取引先からのメールのような件名や内容でメールを送信し、添付ファイルにウィルスを仕込み、開いたら感染させたり、ウィルスを仕込んだサイトのURLを記載してアクセスを誘導したりします。
ウィルスに感染すると、組織の内部情報を抜き取られたり、サーバーへの攻撃などで業務に支障が生ずるなどの危険があります。

迷惑メール(スパムメール)の見分け方

Businessman sending email by laptop computer to customer, business contact and communication, email icon, email marketing concept, send e-mail or newsletter, online working internet network.

迷惑メール(スパムメール)は年々巧妙になってきており、パッと見ただけでは見分けがつかないものもあります。
被害にあわない為にも、送られてきたメールを入念にチェックする必要があります。
見分け方をいくつか紹介するので参考にしてください。

日本語が不自然

迷惑メール(スパムメール)は海外から送信されるものも多数あります。敬語や助詞の使い方が不自然、フォントや改行・スペース・句読点の使い方に違和感がある、などいつもと違うと感じたら、開かない、クリックしないで削除しましょう。

対応を急がす表現が含まれている

「至急」「緊急」「アカウントを停止しました」など急いで対応をしないといけない表現があったら注意しましょう。

送信元メールアドレス・ドメインが不自然

送信元のドメインが送信元と異なる場合は迷惑メール(スパムメール)と判断できます。
ただし、パッと見ただけでは判断できないように、大手企業や銀行のメールアドレスを装っているものもあります。
数字の「0」とアルファベット小文字の「o」(オー)、数字の「1」とアルファベット小文字の「l」(エル)、など似ている文字で巧妙に装っている場合もあるので、注意深くチェックしましょう。

迷惑メール(スパムメール)の対策方法

セキュリティーソフトを活用する

迷惑メール(スパムメール)の被害を最小限に食い止めるためには、セキュリティーソフトの導入は必要です。

セキュリティーソフトの選択の際は、自分のニーズや予算、使用するデバイスの種類(Windows、Mac、スマートフォンなど)に応じて最適なソフトウェアを選ぶと良いでしょう。また、定期的なアップデートとセキュリティ設定の確認も重要です。

メールソフトの設定で対策

ご使用のメールソフトによっては、過去に受信した迷惑メール(スパムメール)を、受信トレイから自動的迷惑メールフォルダに格納することができるものもあります。このような機能があるメールソフトを使用している場合は、迷惑フィルターの設定などを行い、機能を使えるようにしましょう。

メールアドレスを公開しない

ホームページなどで、お問い合わせ先のメールアドレスを公開している場合、自動収集ブログラムなどを利用してアドレスを収集されてしまいます。ホームページのお問い合わせはフォームを設置し、直接アドレスを公開しないようにしましょう。
また、info@からはじまるメールアドレスを使用している場合は、会社の代表メールアドレスとして推測されやすく、迷惑メール(スパムメール)の標的になりやすいので注意しましょう。

安易に懸賞サイト・ポイントサイト・格安のショッピングサイトなどに登録しないようにしましょう。運営会社のセキュリティが甘かったり、海外の運営会社だった場合、メールアドレスの流出の危険が高まります。

まとめ

迷惑メールの種類と対策を紹介させていただきました。
迷惑メール受信をゼロにする方法はありません。迷惑メールを知り、正しい対策で被害にあわないようにしていただくために、紹介した方法をご活用ください。

イーワイネットでは、メールの設定やセキュリティーソフトの設定なども承っております。
迷惑メール(スパムメール)で困っているけれど、自分での対策方法がわからない場合などはご連絡ください。